Day:2013.11.29 22:18 Cat:建物 こんにちは。大森兄です。本年1月に竣工しました「T邸」(熊本市)が、この度 JIA熊本住宅賞 選考委員賞を受賞しました。施主のT様、ご協力ありがとうございました。 また、施工していただきました㈲藪田建設様、造園の㈲山口農園様、おかげさまです。 ありがとうございました。この賞は、日本建築家協会(JIA)九州支部が、熊本県下に建つ専用住宅の設計監理に直接携わった個人を表彰するものです。この住宅は、熊本市の文教地区で住宅が密集している、約44坪の敷地に建っています。施主の30代のご夫婦の、味わいがあり、落ち着ける雰囲気としての和風と、小さくても庭の緑を感じながら暮らせる家 という要望に基づき、車3台がとめられて、お子様ふたりが巣立った後、夫婦老いてからは、1階だけで暮らしが完結するように、ゲストルームとしての和室を含み、建蔽率いっぱいに計画しました。 やりとりを重ね、どこにいても緑を感じられるよう、趣の異なる庭を、3箇所設けました。 一つは、スギ型枠が味わいを醸すRCの塀で裏表たのしめる、アプローチと和室のための庭で、この適度な高さの塀により道路からの視線を遮り、和室からは囲われた安心感をもたらしながらもやわらかく外とつながっています。 二つめは、家の中心で、食卓の吹抜けに面した坪庭で、プライバシーを守りながら風を取り入れ、 吹抜と株立ちの落葉樹と相まって、団欒スペースには南からの明るい光、寝室には落ち着いた光をもたらします。 三つめは露天風呂気分が味わえ、団欒スペースに もうひとつの抜けと緑感を提供しています。これら三つの庭と二つの吹抜け、また、ずれながらスペースがつながっていくことにより、延べ28坪とは思えない空間ができました。今ではほとんど自宅の風呂で、よく行っていた家族風呂などへはあまり出かけなくなったそうです。ご夫婦おふたりともすごく熱心で、仕事が終わりお子様が寝付かれてからの週一回の設計打合せと、同じく工程会議は、毎回深夜までおよび、完成時には寂しく懐かしく思われました。台所には、その熱心な奥様の想いと、そぎ落とした機能が詰まった多目的な収納作業台が、一年後の今も想定通り活躍しています。 大森創太郎建築事務所 スポンサーサイト URL Comment(0)Trackback(0)Edit
オープンハウス Day:2013.01.12 22:20 Cat:建物 こんにちは。 大森兄です。この度、施主のご厚意によりオープンハウスを催すこととなりました。床面積28坪に、趣の異なる3つの庭を計画した、若い4人家族の家です。予約制ですので、ご興味のある方はぜひご連絡の上お越しください。日時:1月20日(日)10:00~17:30 ※1日のみ。場所:熊本市中央区新大江2丁目 ※詳細は、ご連絡いただきますと地図をお送りするか、電話にて説明します。お問い合わせ先:大森創太郎建築事務所/大森 ℡096-201-9571 E-MAIL:info@soutarou.net大森創太郎建築事務所 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
旅館 心乃間間 上棟 Day:2012.12.29 18:46 Cat:建物 こんにちは。大森兄です。今年も押し詰ってきましたが、2年前より進めてきました、旅館 心乃間間(このまま)が、ようやく上棟しました。熊本駅前で、藤江ホテルとして長年営業してこられ(大正13年創業だそうです)再開発にともない、南阿蘇のすばらしいロケーションに、客室10室の旅館としてあらためて開業されます。旅館をたのしむという行為は、行こうと思い立ったところから始まり、「ハード面」でいえば、そこまでの道のり、敷地の入口から、乗り物を降りてアプローチをたどり・・・というように場面がうつりかわり(切り替わり)、簡潔にいえば、その場面のつなぎかたや空間の抑揚などにより感動やわくわくするような気分が演出されるものだと思います。(もちろん無数の要素の総合によるものですが)今回の計画も、そのような場面・時間が切り替わるさまざまな仕掛けを考えました。ホームページのリニューアルも追ってアップされますので、藤江オーナーの思いや詳細も是非ご覧ください。2013年の晩春にオープン予定ですのでどうぞおたのしみに! 旅館 心乃間々大森創太郎建築事務所 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
T邸上棟 Day:2012.11.04 17:39 Cat:建物 こんにちは。大森兄です。先日、熊本市内の住宅の上棟式に立ち会いました。この頃ではめずらしく餅まきもあり、近隣の方々もなかなか多く集まってくださいました。味わいがあり、落ち着ける雰囲気としての和風と、小さくも庭の緑を感じながら暮らせる家を希望される若いご家族のための住宅です。敷地面積45坪、延床面積28坪に、家族4人と車3台に表情の異なる3つの庭を計画しました。オープンハウスにご協力いただけるとのことですので、皆様ぜひご覧ください。http://soutarou.net URL Comment(0)Trackback(0)Edit
上棟 Day:2012.09.05 18:59 Cat:建物 こんにちは。大森兄です。今日は雷雨の中、熊本市内の家の上棟でした。こんな日の建て方は私も初めてでしたが、応援に集まった大工さん方は棟梁さんばかりだそうで雨の中でも手際よく組み立てが進んでいきます。第一種低層住居地域であるため敷地境界から1mセットバックがあるものの、古い住宅地であり、「周りを気にせず暮らしたい」との要望で、外見はそれほど閉鎖的ではないが、中へ入ると囲われた安心感があり、かつ各方向への抜けと中庭で、解放感と、庭や半離れの和室、2Fのテラスへのつながりを感じながらのびのびと暮らせるように考えました。家の中から外への開口と、囲われたテラスや離れをつなぐ外廊下から1mのセットバック部分、さらにそのまた外へと閉じながらつながるようになっているので、敷地がより広く感じられると思います。この若いご家族がのびのび健やかに歳を重ねられる家になるよう願います。http://soutarou.net URL Comment(2)Trackback(0)Edit